「想い」を「形」に。女性だからこそ、できる企画がある
- HOME >
- WBEブログ(記事一覧) >
- 老人性膣炎・萎縮性膣炎と膣洗浄
2011/08/29
老人性膣炎・萎縮性膣炎と膣洗浄
こんにちは
増田です。
最近、「老人性膣炎 (ろうじんせいちつえん) 」や「萎縮性膣炎 (いしゅくせいちつえん) 」にお困りで、弊社HPへいらっしゃる方が多いので、これらの膣炎と膣洗浄の関係について書きたいと思います。
まず、膣のこと。
膣は、外界に向けて開いている器官、そういう意味では口と似ています。ただ、口は基本的に食べ物を入れることが中心の器官であることに対し、膣は、SEXの際、男性器を受け入れるだけでなく、生理の経血などの老廃物の出口であり、赤ちゃんの産道の役割も担っている女性だけが持つ神秘の器官です。
もともと膣の中は、温かく湿っていて、しかもブドウ糖という栄養を膣壁から作り出せる場所なので、細菌の繁殖に非常に適しています。
健康な女性の膣内にはこのブドウ糖をエサにする膣乳酸かん菌という善玉菌が住みつき、乳酸を分泌することで膣内を酸性に保ち、他の悪玉菌の繁殖を抑えています。(おりもののニオイがヨーグルトと近いのは、この乳酸によるものです。)
そして、悪玉菌の代表は、大腸菌などの腸内細菌。自分がもともと持っている菌ですが膣内で繫殖すると炎症の原因になります。膣炎は、性交渉の有無とは関係ありませんので、あしからず。
この膣、閉経を迎え、卵巣から分泌されるエストロゲンという女性ホルモンが出なくなると、栄養分が不足するようになり、膣乳酸かん菌が少なくなっていきます。すると、酸性も弱くなり、悪玉菌が繁殖しやすくなります。この悪玉菌により炎症を起こしている状態が「老人性膣炎」で、閉経後の女性すべてに起こる可能性があります。卵巣が機能しない、両側の卵巣を摘出された方や出産後、長期に授乳されている方もこの状態になることがあります。
さらに、時間が経ち、膣壁が薄くなった状態が 「萎縮性膣炎」 です。膣壁は女性ホルモンや男性ホルモン (女性でも男性ホルモンが分泌されています) により、閉経後十数年たっても、若いころの3分の2の厚さが保たれていますが、それも時間とともに徐々に薄くなり、膣のヒダが少なくなり、弾力がなくなっていくのです。
※ 老人性膣炎と萎縮性膣炎を併せてどちらかの名称で呼んでいる病院も多いです。
個人差がありますが、次のような症状が現れます。
・膣壁の充血
・膣壁からの出血
・黄色や赤色で膿っぽいおりもの
・疼痛 (とうつう) ← 医療用語で痛みのことをいいます。
・灼熱 (しゃくねつ)感 ← 熱を帯びている感じ。
・乾燥感
・掻痒 (そうよう) 感 ← かゆみ
・性交痛や性交時出血
・排尿痛
閉経後の女性の多くは、老人性膣炎 (嫌な名前です) の状態にありますが、 「症状があっても気にならない人」 も多く、すべてが婦人科での治療を必要とするわけではありません。
強い痛みや痒み、出血がある場合には、婦人科や産婦人科を受診してください。視診が中心なので、在宅診療でも診てもらえます。女性ホルモンの投与で、比較的短期間で症状が改善します。
軽度の症状であれば、膣洗浄して、悪玉菌を洗い流すことで症状が改善します。1日2回使用して、症状が改善しない場合には、何日も続けて使用せず、婦人科への受診をお勧めします。
寝たきりの女性の場合、
・陰部を清潔に保たない
・陰部洗浄の際に、便が膣へ入ってしまう
ことにより膣炎を起こしていることがあります。そんなときには、まず膣洗浄をして、膣と陰部を清潔に保つようにしましょう。
厚生労働省認可の膣洗浄器「ペンギンAg」 は安心・安全・簡単に使えます。
増田
トラックバックURL
コメント & トラックバック
« 運動とコレステロール | 閉経後の膣の話 »
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 8月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
[...] が低下すると、膣は、分泌物が減り(濡れなくなり)、善玉菌が減り、徐々に膣壁の厚さが薄くなってきます。 (詳しいメカニズムは、ブログ「老人性膣炎・萎縮性膣炎と膣洗浄」へ) [...]
Posted at 2011年 9月 01日 17:34 by 閉経後の膣の話 | WBE ウービィー株式会社
[...] り、膣内の自浄作用が弱まるため、感染や炎症を起こしやすくなります。(ブログ「老人性膣炎」はこちら) 陰部の不衛生による非特異性外陰膣炎、非感染性外陰膣炎に注意が必要です。 [...]
Posted at 2012年 10月 13日 15:24 by 膣炎 | WBE ウービィー株式会社
初めまして。
3週間ほど前より外陰部の痒みがあり、産婦人科に受診しました。カンジダ検査で培養、顕微鏡検査と2回して頂きましたがどちらも菌は出ませんでした。ホルモン不足と診断され、ホーリン錠を2週間服用しましたが、まだ痒みがあります。服用前よりは幾分軽減したようにも思えますが。閉経して6年ほど経ちます。おりものは、殆どなくて、ホーリン錠服用後は、白いどろっとしたおりものが出るようになりました。夕方~夜中に特に痒みがあって、気になって眠れないことも。
再度、産婦人科に相談すると、皮膚科に紹介状を書きますと言われました。皮膚科でいいものなのだろうかと、悩んでおります。来週末、恋人に会う予定なので気になってしかたありません。よければアドバイスお願いします。
Posted at 2013年 5月 08日 20:33 by 西岡 まりこ
西岡さま
返信が遅くなり、申し訳ございません。
外陰部の痒みとのことですが、痒みは腟内にもありますでしょうか?
菌検査で陰性、膣内に痒みがなければ、陰部湿疹の可能性が高いのですが、塗り薬は出ていませんか?
※陰部湿疹については、ブログ「陰部湿疹」をご覧ください。
http://www.wbe.co.jp/blog/karada/2011_11_08/
もし、膣内に痒みがあるようでしたら、もう一度、別の婦人科への受診をお勧めします。
膣内に痒みがなければ、市販の痒み止めを用いて、陰部を清潔に風通し良く保ち様子をみるという選択肢もあると思いますが、皮膚科へ紹介状を出されているこ
とが気になります。
皮膚部分に痒みの他に熱感や腫れなどの強い症状があるのであれば、皮膚科への受診が必要かもしれません。
ご自分で判断がつかないようでしたら、早めに別の婦人科へ再受診なさることをお勧めいたします。
masuda
Posted at 2013年 5月 14日 14:06 by WBE Toaki
返信ありがとうございました。
あれから、思い切って皮膚科に受診し
再検査してもらった結果、カンジダ菌などもなく
『外陰部掻痒症』と診断されて
内服薬、塗り薬を処方されました。
膣内の痒みはなく、やっぱり外陰部のみの痒みでした。
増田先生のおっしゃるように清潔と風通しなどに
気をつけて服薬などを続けておりましたら
ようやく落ち着いてきました。
女性にとって陰部の痒みというのはホントに気になりますね(^-^;
先生のアドバイスでさらに気が楽になりました。
ありがとうございました。
Posted at 2013年 5月 30日 12:33 by 西岡 まりこ
50歳です。閉経後5年がたち 先日排便時に膣から結構な量の出血があり婦人科を受診しました。萎縮性膣炎ということでエストリール錠を処方しただきましたが、私は・狭心症・不正脈の治療中でネットで検索すると 冠動脈性心疾患の人には禁忌となっており、エストロゲンを補う薬は飲めないと記載されており、処方くださった先生に相談すると不安でしたら飲まなくていいとのご返答でしたが私は飲みたいです。内診時に膣剤は使って下さいました。エストロゲンを補うための漢方薬はありますか?診察に伺った先生に伺った所、この薬に変わる物はないといわれましたが・・・・。更年期障害もあり 何か内服出来ないかと悩んでいます。
Posted at 2013年 6月 21日 10:45 by 大山
大山さま
コメントをいただきありがとうございます。
また、ご返答が遅れましたことお詫びいたします。
弊社、薬剤師の増田より詳しいご回答をさせていただきますので今しばらくお待ちくださいませ。
Posted at 2013年 7月 04日 16:23 by WBE Toaki
大山様
閉経後は腟の壁は徐々に薄くなっていきます。これを萎縮と呼びますが、これは生理的なことですので仕方がありません。
困るのは、炎症や細菌感染を起こしすくなるため、おりものや出血が出たり、外陰部のヒリヒリ感、性交痛などが起こることです。
治療には、エストリオール製剤がよく使われます。薄くなった腟壁が元に戻る訳ではありませんが、上記のような、症状を改善します。
エストリール錠は委縮性膣炎・骨粗しょう症の改善に効果的な薬ですが、長期(1年~)で服用すると、血栓症を引き起こすことがあります。
現在、大山様が治療中の疾患が血栓リスクの高いものであれば、服用は禁忌となります。
心臓疾患で受診されている先生にエストリール錠の服用が可能か、まず一度ご相談されてみてはいかがでしょうか。
また、漢方薬では、八味地黄丸(はちみじおうがん)や温経湯(うんけいとう)、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)などに女性ホルモンと類似の作用があるといわれており、更年期障害や萎縮性膣炎の治療に用いられます。
漢方薬は「証(しょう)」と呼ばれる体質で薬を決めますので、漢方に詳しい医師や漢方医、薬剤師に相談してご自分に合った薬をみつけてください。
masuda
Posted at 2013年 7月 08日 11:23 by WBE masuda
閉経4年ほどになります。先日、膣のよこにしこりのようなものがあり産婦人科に行きました。分泌物のでる腺がつまってなってるとが小さいので問題は無いように言われました。それより膣萎縮といわれ、クラケー15mgを飲むように言われました。薬のお世話になることが今までなく、風邪薬すら飲んだことがありません。アレルギーがあるわけではありませんが、症状も痛みも何もありませんので怖く感じています。飲んだほうがよいのでしょうか。
Posted at 2013年 7月 19日 15:38 by 森原 まさよ
森原さま
まずはしこりが大事なくて良かったですね。
腟萎縮は、誰にでも起こる自然な変化ですので、腟萎縮に関しては症状がなければお薬は必要ないように思われます。
森原さまに出ているお薬 「グラケー」 は骨粗鬆症を改善するお薬 (ビタミンK2製剤) です。
閉経後は、骨量(骨密度)も減って来ます。
お心当たりがありましたら、服用は有効ですので、しばらく続けられることをお
勧めいたします。
Posted at 2013年 7月 22日 13:26 by WBE Toaki
お答え有難うございます。すごく安心しましたが薬の方を間違えて記載してしまいました。薬ですが「グラケー」アルファロール」そしてこちらの「プレマリン」。この「プレマリン」を飲むのを躊躇します。何も痛みもだるさも気がつきませんが飲むように薦められました。骨の薬は飲もうかと思いますがホルモン剤はいかがなものかとまだ飲んでおりません。宜しくお願いいたします。
Posted at 2013年 7月 29日 19:18 by 森原 まさよ
森原さま
ご心配、よく分かります。
私の個人的な考えになりますが、薬には副作用もありますので、必要なときに必
要なだけ使うべきと思っております。
腟萎縮は誰にでも起こりますので、お困りの症状が全くないのであれば、服用する必
要はないように思えます。
しかし、ドクターから服用を勧められたのであれば、何かその必要性があるのかもし
れません。
一度、別の婦人科へご相談されてみてはいかがでしょうか。
Posted at 2013年 8月 02日 10:16 by WBE Toaki
星と申します。年齢は43さいです。
数年前から、主人と性交する度に、膣の入口が痛く、排尿の際にヒリっとします。萎縮性腟炎は閉経後からなるとネットで見ましたが、病院でそう診断され早い年齢で辛いです。生理もまだあるのですが。
後、私は糖尿病でカンジタにもかかっているのですが、症状が改善されたら萎縮性腟炎も改善されるのでしょうか?
Posted at 2013年 8月 18日 23:15 by 星みかよ
星さま
潤滑ゼリーはお使いでしょうか?
性交痛には、何よりの味方です。
無味無臭で、口に入っても安全です。
薬局でも購入できますし、病院で処方もしてくれます。
痛みがなければ、気持ちもリラックスできます。
ご主人様にも理解いただいて、必要な量を追加しながらご利用になることを
何よりお勧めいたします。
(使用後は、ビデできれいに洗い流してください。)
カンジダ症は糖尿病が原因になりますが、萎縮性膣炎は病気と関係なく
徐々に起こる体の変化です。
定期検診を受けながら、症状とうまく付き合っていく術をご自身で見つけてくだ
さい。
masuda
Posted at 2013年 8月 27日 13:25 by WBE Toaki
57歳です
50歳で乳がんを経験し52歳で閉経しました
乳がんはホルモン療法が効かないガンということでした
昨日子宮がん検診にいったところ膣炎があるとのことでした
自覚症状としては半年位前からでしょうかほんの少し茶色のオリモノがあります
婦人科の先生にも乳がん経験者だとは話しました
で、メリストラークと言うお薬が一週間分出ました
このお薬を調べると乳がんの人には処方されないのではと不安になり飲みたいのに悩んでいます
あと私は二年前に再婚をしましたが 年齢のせいで潤いが全く足りません
潤滑ゼリーを使おうと考えております
ゼリーを使うことで膣炎予防にもなりますか?
どうかアドバイスよろしくお願いいたします
Posted at 2014年 2月 22日 12:10 by もんじ
58歳です。1年前に委縮せい膣炎と診断され、エンペシドクリームとフルコートクリームの混合されたものを縫ってますがいまだにヒリヒリしています。糖尿病なので
関係しているのでしょうか?それとずっと塗り続けないといけないのでしょうか?
Posted at 2014年 2月 24日 03:16 by 高木
高木さま
塗り薬を1年ご使用とのこと。
萎縮性膣炎の治療法には「内服薬(飲み薬)」や「膣錠」などもあります。
ドクターに「他の治療法はないか」聞いてみて、治療法の見直しをされると良いかと思います。
お近くに別の婦人科があるようでしたら、「現在の治療を1年続けているが、良くならない」と受診されても良いかと思います。
増田
Posted at 2014年 2月 24日 18:20 by WBE Toaki
もんじ様
メリストラークは、乳がん及び乳がんの疑いのある方には処方されませんが、現在、その疑いがないのでしたら、服薬されることに問題はないかと思います。
加齢による膣炎であれば、早めの治療が効果的です。
もんじ様の場合、潤いが足りないことによる外的刺激による炎症も考えられます。
潤滑ゼリーはぜひ利用してみてください。
(使用後には、ビデできれいに洗い流してくださいね。)
増田
Posted at 2014年 2月 24日 18:21 by WBE Toaki
増田様
ありがとうございます。そうですね。やはり別のところで
見てもらうようにします。とにかくこのヒリヒリが気になって排尿まで頻尿なっている感じがするので別の医者に
見てもらうようにします。
Posted at 2014年 2月 27日 01:16 by 高木
52歳です。数日前から外陰部と膣内のかゆみがあり、
婦人科を受診しました。細菌の検査をしただ今検査結果待ちですが、おりものの様子から、カンジタではなさそうとの事。おりものはほんの少し黄色っほいクリーム色です。先生からかゆみ止めのオイラックスHクリームを頂きましたが、塗った瞬間少しピリピリとします。塗り始めて5日ほど経ちますが、あまり改善の兆しがありません・・・。このサイトを拝見させていただき、私も萎縮性膣炎ではないかと思いました。このままこの薬を塗っても良いのでしょうか?膣の中にも塗れますか?
Posted at 2014年 6月 02日 16:24 by 三輪まゆみ
三輪さま
弊社ブログ記事を読んで戴き有難うございます。
オイラックスHクリームは、湿疹や皮膚炎に用いられるお薬で、外陰部の痒みには効果があると思います。
ピリピリ感じるのは、少し傷になっているのかもしれません。
細菌性膣炎・カンジダなど菌による痒みには効果が無く、基本、粘膜(腟内)には使いません。
検査の結果で、お薬が変わる可能性が高いと思われますので、次の受診は必ずお受けください。
薬剤師 増田
Posted at 2014年 6月 03日 17:12 by WBE Toaki
性交後、微量の出血があります。婦人科を受診したら萎縮性膣炎と診断されました。膣内薬を頂きました。薬は4日くらい続けて、後は症状のある時に使って下さいとの事でした。その後、暫くは出血しなかったのですが、薬を止めて3週間くらいするとまた、性交後出血が微量ありました。潤滑用ジェルも使っています。病院では症状が出たら薬をもらいに来てくださいと言われました。痛みも痒みないのですが、この症状とは長く付き合わないと仕方ないいけないのでしょうか?さりとて、ホルモン剤を使う程でもないように思います。今後、どのよいに付き合って行けばよいのでしょうか?
Posted at 2014年 7月 21日 14:54 by 山中よし子
山中さま
弊社ブログを読んで頂きありがとございます。
コメントを読ませていただきました。
コメントに対する詳しいご返答に関しまして弊社薬剤師の方から返信をさせて頂きますので暫くお待ちくださいませ。
Posted at 2014年 7月 25日 10:12 by WBE Toaki
山中さま
メールを拝読した限り、Dr.の指示に従って、今のご自分のからだと付き合っていくのがベストかと思います。
膣内薬は、常備なさって、上手に活用されることをお勧めいたします。
そして、出血が多くなる、性交時痛が起こるようになったら、ホルモン剤で緩和する時期になったと判断されてはどうでしょう。
女性のからだの小さな変化と受け止めて、あまりお気になさらず、健やかな日々をお過ごしください。
増田
Posted at 2014年 7月 25日 15:37 by WBE Toaki
ありがとうございました。アドバイス頂いたように上手く付き合って行きたいと思います。
Posted at 2014年 7月 30日 07:06 by 山中よし子
萎縮性膣炎についての質問です。
今51歳です。10年前に子宮癌で両卵巣を取りました。4年ほど前から膣がひりひりすることがあります。そのころから性交渉に擦れるような痛みがあり、主人からは膣が狭くなっていると言われました。ゼリーを使うのですが、あまり効果がありません。おそらく萎縮性膣炎だと思いますが、ホルモン療法というのは、閉経してから10年も経っていても効果があるものなのでしょうか。
Posted at 2014年 8月 25日 16:34 by 安東
安東さま
ブログ記事を読んでいただきありがとうございます。
ご質問に対しまして後日、弊社薬剤の増田よりご返答させていただきますので暫くお待ちくださいませ。
Posted at 2014年 8月 27日 15:53 by WBE Toaki
安東さま
お返事が遅れまして、大変申し訳ございません。
お伺いしております症状につきましては、萎縮性膣炎の可能性が高いと思われます。
萎縮性膣炎のホルモン療法は、閉経後の年数に関係なく、効果を期待できます。
お近くに婦人科がございましたら、早目に受診されることをお勧めいたします。
また、何かご不安な事がございましたら何なりとご相談下さいませ。
増田
Posted at 2014年 9月 01日 12:12 by WBE Toaki
ありがとうございました。
以前に行った婦人科で、「いまさら・・・」のようなことを言われ、なかなか行く気になれずにいました。
一度別の婦人科を受診してみます。
Posted at 2014年 9月 02日 21:34 by 安東
初めてメールします。閉経は49歳ですが、その辺から下着への張り付き性交痛もありホルモン治療を3年ほどしましたが先生が「リスクも多いし止め時ではないか」とのことでやめました。現在、症状はなにもありません。ただ、叔母や母が子宮がんで亡くなっていますので検査をしたいのですが、とても痛くてできません。卵巣がんは腫瘍マーカーでおこなっています。子宮がんの検査は7年ほどしておりません。いい方法ありませんか。
Posted at 2014年 9月 04日 16:50 by 大八木 美香
大八木さま
弊社ブログ記事を読んでいただきありがとうございます。
ご質問についてですが、お母様、叔母様が子宮がんを発症されておられるのであれば、やはり、年1回は子宮がん検診をお受けになられるべきだと思います。
痛みの内容を問診時にドクターにしっかり伝えれば、痛みを和らげる処置を考えてくださると思います。
話をしていて、体が緊張してくるようであれば、その日の検査はやめてもらい、別の病院に行くという選択もあります。
また、受診される病院ですが、婦人科の専門や、検診の専門の病院の方が、患者さんをリラックスさせることを重視している傾向がありますので、こちらも参考になさってください。
増田
Posted at 2014年 9月 09日 12:49 by WBE Toaki
初めてメールします。今54歳です。ことし5月に膀胱炎になりその後症状が改善されないので頻尿器科へ行きエブランチルカ
プセル15mを飲み、尿を出しやすい薬を毎日飲んでいます。そこそこに効いているのですが、冷えるとまたムズムズ感がでてきます。今年6月にレディース健診で萎縮性膀胱炎と診断されたので産婦人科に行きツムラ温経湯エキスという漢方を処方して頂きました。ホルモン剤とどちらにするか聞かれましたが、ホルモン剤は怖い感じがしたので漢方薬にしたのですがホルモン剤の方が良かったか悩んでいます。またもし漢方薬が効いてきたら頻尿器科の薬は飲まなくても大丈夫でしょうか?
Posted at 2014年 9月 17日 16:58 by 松井
松井さま
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ご質問のご返答にかんしましては、薬剤師の増田よりご返答させていただきますのでもう暫くお待ちくださいませ。
Posted at 2014年 9月 19日 13:10 by WBE Toaki
松井さま
薬剤師の増田と申します。
ブログへのご訪問ありがとうございます。
ご質問に関するご返答ですが、レディース検診で萎縮性膀胱炎と診断されたとのことですが、萎縮性膣炎でしょうか?
自覚症状のない萎縮性膣炎であれば、温経湯で様子を見てもよいように思います。
もし、膀胱が萎縮している間質性膀胱炎であれば、泌尿器科での治療が必須です。
膀胱炎は慢性化させないことが大切です。
しっかりお治しくださいませ。
増田
Posted at 2014年 9月 22日 16:48 by WBE Toaki
先日は有難うございました。
もう一つお伺いしたいのですが。萎縮性膣炎の時は尿が頻繁に溜まっているような症状はないのでしょうか?
この症状の原因は子宮なのか、膀胱なのかわからないのですが。
Posted at 2014年 9月 24日 17:27 by 松井
松井さま
閉経後は女性ホルモンの低下により、膀胱が萎縮して、頻尿や残尿感などの膀胱症状が出たり、膀胱粘膜が薄くなるために感染症による膀胱炎が起きやすくなります。
感染症による膀胱炎は抗生物質による治療が必要ですが、頻尿や残尿感については女性ホルモンの低下が原因の場合、個人差はありますが女性ホルモン剤を使うことで症状が軽減します。
ムズムズ感の原因をもう一度ドクターに尋ねて、ホルモン剤の検討をされてみてはいかがでしょうか。
軽いホルモン剤であれば、副作用の心配はあまりありませんが、使用する薬の服用期間や副作用については、行かれている病院のドクター・薬剤師にご確認ください。
増田
Posted at 2014年 9月 25日 13:46 by WBE Toaki
婦人科病で困ってます、
Posted at 2014年 11月 19日 23:31 by 松田
松田さま
コメントを拝見いたしました。
婦人科病で困っていらっしゃるとの事、どのような症状で困っていらっしゃいますでしょうか?
もしこちらに書かれるのに抵抗がございましたら弊社ホームページ上から「お問い合わせ」にて内容をお聞かせ下さいませ。
Posted at 2014年 11月 20日 12:52 by WBE Toaki
婦人科病 は 最近初めて耳にする もしや・・・
萎縮性膣炎 とか 老人性膣炎 ここで投稿を見まして まさしく 私もそうだと思うのです
膣が熱く 痛くて 不快で夜も寝れないのです
不眠に拍車が掛かってます、
それで 産婦人科、婦人科を 渡り歩いてます、最後の場所と思い行った 婦人科では 1日
ホーりン1錠、カロナール1錠、漢方107番
1日3回を処方してくださいましたが、一向に
効きません、どうしてでしょう 先生もお手上げ状態で
もう見放された様で自分もこのままでは 生きたここちもしません、21日に病院に行く日だけど もう行く気もうせて 途方にくれてます、私に合う方法はあるのでしようか、どうか アドバイスをお願いします。
Posted at 2014年 11月 21日 02:37 by 松田
もうし遅れました、現在65歳です、
半年ほど前から酷くなりました、
感じ始めたのは13年前です、勿論 産婦人科にいきました女性ホルモンの減少ですと、それでホルモン療法で少しは良かったのです、エストラーナとゆう貼り薬です、でもそれが 効かなくなったようで・・・
酷くなったのは最近です、半年ほど前 なぜ ある
産婦人科では 今の年齢には強いから 良くないとか言われました。 お話が前後しましたが すみません。
Posted at 2014年 11月 21日 02:59 by 松田
委縮性膣炎で悩んでいます。年齢は52歳です。
膣に違和感、痛みが2年前位からあり婦人科で子宮がん検診の時に一緒に診て頂きました。委縮性膣炎と診断され、膣錠エストリールを寝る前に一錠と処方されました。
その膣錠剤を入れるとひりひりしばらく痛いのでためらって
しまいます。
以前漢方専門外来で温経湯を処方された事がありしばらく
飲んでいました。そちらも良かったのですか?
内服のホルモン剤はちょっと恐い感じもするので飲みたくないせす。何か良い方法はないでしょうか?
Posted at 2014年 12月 20日 22:39 by 松本
松本さま
コメントのご返答につきましては、弊社薬剤師の方から返信をさせて頂きますのでもう暫くお待ちくださいませ。
Posted at 2014年 12月 24日 12:07 by WBE Toaki
松本さま
ホルモン剤には塗り薬や貼り薬などもあります。
ドクターに
・膣錠を入れるとひりひり痛い
・内服薬は抵抗がある
旨を伝えて、違う剤型のお薬を選んでいただいてはいかがでしょうか。
また、温経湯には、ホルモンバランスを整える効果もあります。
温経湯だけで、症状を抑えることは難しいかもしれませんが、体質に合うようでしたら、併用されても良いかと思います。
masuda
Posted at 2014年 12月 24日 18:26 by WBE Toaki
ご返答ありがとうございました。その後別の婦人科に行き
相談したところ、デュファストン5㎎、エストラーナテープ72mgを2週間処方されました。膣の方はだいぶ良くなってきましたが、胸が張り少し乳首がいたいように思います。
薬を今後ものみ続けたほうがいいのでしょうか?
乳がんとかのリスクも気になります。
また今週中に婦人科で相談してみます。
何かあれば又こちらにご相談」させて頂きます。
ありがとう御座いました。
Posted at 2015年 1月 04日 22:26 by 松本
初めまして。
53才です。一年ほど前までアンジュを服用していましたが 閉経の時期でもありますし服用をやめ 産婦人科で急にストップするのは良くないからと ヒスロンとプレマリンを出してもらい飲んでいます。アンジュを止めて半年ほどは生理がなかったですが半年ほどして生理があり 終ったらまた始まる というような事が続き 生理を止める薬をもらい それ以後またヒスロンとプレマリンを飲んでいますが 定期的に生理があり 11月からはまた頻繁に生理になり困っています。子宮の検査は受けていて問題はありません。頻繁な生理も困りますが 最近主人から膣が狭くなった とか 堅くなった とかいわれます。性交痛もあり ゼリーを使っていますが 量が少ないのかもしれませんが痛みがあります。摩擦の痛みとは違い 膣全体が堅い気が自分でもします。産婦人科でホーリンVeを出してもらい使用しましたが 先生はホルモン剤も飲んでるからホーリンVはセックスする日に入れたら良いといわれましたが それではたらないのか性交痛はあります。毎日使っても良いのでしょうか?以前のように感じるという事も少なくなって セックスはだんだん苦痛になってきています。そのことで主人との中もギクシャクするのが辛いです。。生理がなくなりセックスがエンジョイ出来る方法はないのでしょうか?
Posted at 2015年 1月 15日 15:57 by 足立昌子
足立様
足立さまは、生理を止めたいのでしょうか?
閉経すると萎縮性膣炎は進行する傾向がありますので、定期的な生理であれば歓迎されたほうが良いと思います。
ホーリンVの用法容量としては、1日1錠使えますので、性交痛をDr.にしっかりと伝えて、ホーリンVを軸に飲み薬の処方を変えてもらうことも可能だと思います。
ご自分にあう薬の組み合わせを探すのは大変ですが、Dr.と相談しながら、良い組み合わせを見つけてください。
また、何かご心配事がございましたらご連絡下さいませ。
また、インフルエンザが流行ってきておりますのでお気を付け下さい。
MASUDA
Posted at 2015年 1月 19日 13:12 by WBE Toaki
とても困ってることがあります。現在44歳ですが1年ほど前から生理が狂いはじめ、基礎体温が低温のまま4ヶ月も生理が来てません。最近、おりものが増えはじめ、水のように大量だったり黄色い膿のような時や少量の血が混じってたり、悪臭もあります。診察受けたところ、びらんもあり、ホルモンバランスが崩れてるからおりものも多いと言われました。
そこでお聞きしたいことがあります。まだ閉経してない段階で老人性膣炎になることもありますか?この症状は、やはりホルモンバランスの崩れからくるものですか?
このまま様子を見ていても大丈夫ですか?
何か治療法はないのでしょうか?
臭いが気になり性行為もできない状態なのですが、症状があるうちは性交はNGでしょうか。
長々とすいません。
Posted at 2015年 2月 03日 23:51 by ちえみ
ちえみ さま
ブログご訪問ありがとうござます。
ご質問に関しますご回答は薬剤師より弊社Webページにてご返信させて頂きますのでもう暫くお待ち下さいませ。
Posted at 2015年 2月 09日 15:16 by WBE Toaki
初めて来ました。
今、52歳です。かなり前から閉経しています。
更年期障害なるものはありません。おりものの事なんですが、全くありません。下着も全く汚れません。これで、自浄作用は行われているのでしょうか?行われていないとなると臭いはあるのでしょうか?膣洗浄した方が良いのでしょうか?
Posted at 2015年 2月 09日 18:14 by 伊佐久美
お返事ありがとうございます。痛みは何もありませんし、下着も何も臭いません。デリケートゾーン用の石鹸で外側だけは洗っているのですが、やはり乾燥しているようです。なかなか濡れないのは乾燥の為でしょうか?、
Posted at 2015年 2月 10日 13:39 by 伊佐久美
伊佐久美さま
おりものは、卵巣や子宮からの分泌液も含まれているので、閉経して女性ホルモンの分泌量が少なくなると、だんだんと少なくなってきます。
伴い、自浄作用は下がってきます。
急におりものが増えたり、臭いを強く感じた場合は、雑菌が繁殖している可能性があります。
もし、臭いが気になるようでしたら、洗浄してみてはいかがでしょうか。
masuda
Posted at 2015年 2月 12日 11:50 by WBE Toaki
初めまして、70過ぎました。
60才の頃にエストリールを2年くらい飲んだ事があります。
今また膣口辺りがヒリヒリ、痒いのでエストリールを出してもらいましたが、今回はヒリヒリが治りません。
内服してから中は若い人のように良いオリモノもあって状態はいいそうなのです。
年齢的にもエストリール錠の内服はこれ以上勧められないという事で困っています。
コンベッククリームを出してもらいましたが、塗ってから余計ヒリヒリカユくなるみたいで、むしろ市販のデリケアの方が良いようです。
先生は、これ以上悪くならないし、体も慣れてくるから何もしない方が良いだろうと言われました。
体はその状態に慣れるものでしょうか?
膣錠は入れられませんし他に行く婦人科もありませんし困っています。
何とか市販のものや家で対処できる方法はありませんでしょうか?
漢方薬は肝炎になった事があるので飲めません。
宜しくお願いいたします。
Posted at 2015年 6月 06日 20:00 by ゆき
ゆきさま
コンベッククリームは非ステロイド系の消炎剤で、デリケアは消炎剤と痒み止めが入っています。
膣口辺りだけのヒリヒリ感・痒みでしたら、デリケアのほうが、使い易いかもしれません。
膣内の状態には問題がないとのことですので、市販の塗り薬でしばらく様子をみてみてはいかがでしょうか。
エストリール錠の内服は連用が難しいということだと思いますので、ヒリヒリ感が強くなるようでしたら、改めてドクターに相談して処方してもらうことも可能ではないかと思います。
masuda
Posted at 2015年 6月 10日 12:25 by WBE Toaki
70才です。よろしくお願いします。
2週間ぐらい前に、少し褐色の下り物がありました。その後5日ほどしてまた少しありました。水分が少し出てるようなきがします。 すぐには、婦人科へ
行くことができ無いのですが、2週間先に行くつもりでいます。
痛み、痒みなどはありません。
Posted at 2015年 6月 23日 13:14 by のり
のりさま
病院に行かれる際に、それまでの症状を日にちと合わせて、書いていかれることをお勧めします。
masuda
Posted at 2015年 6月 23日 16:17 by WBE Toaki
65歳過ぎました。3年位前から、毎日のように生理と同じような出血があります。痛みはまったく無く、ごくたまに生理痛のような痛みがありますが若いときの2日目の生理と殆んど同じような激しい出方です。2日ほど少ない時もありますが、いきなり大量に出血するので、出勤時や帰宅時の通勤の時に油断できません。あまりの量でズボンにまで響くこともあり、夜用のナプキンでも溢れることがあります。
痛みも痒みもないのですが、私のような方は多いのでしょうか?
Posted at 2015年 6月 27日 18:10 by ふみこ
お世話になります。
デリケアやフェミニーナ軟膏などの塗る場所ですが、
デリケアのサイトでは膣内に塗らないようにと書かれてあるだけで膣口や他は大丈夫な印象を受けます。
フェミニーナのサイトでは本当に外側だけで一番塗りたい所はダメという感じです。
皆が塗る場所について悩んでいると思うのですが、実際はどうなのか教えて下さいますか?
気になりながら膣内だけには入らないように膣口ギリギリまで塗っています。
なぜ膣内は塗っていけないのでしょうか?
デリケートゾーン用、色々な商品が出ていますが好みの問題でしょうか?
合う、合わないはあるものですか?
Posted at 2015年 6月 29日 20:04 by ゆき
ふみこさま
デリケアやフェミニーナ軟膏は、どちらも痒み止めを主成分とした湿疹やかぶれなどの皮膚疾患用の医薬品です。
皮膚用の医薬品は、粘膜に使ってはいけない というのが、ルールになっています。理由としては、皮膚と粘膜とでは薬の浸透・吸収力が違うためとされています。
(眼軟膏などは、粘膜用の医薬品です。)
私個人的には、部位にそこまで神経質にならなくても良いと思います。
それよりも、膣内まで痒いとなると、カンジダの可能性が非常に強く、カンジダの場合、デリケアやフェミニーナでは改善しません。
初めてであれば、医療機関での診断を受けられることをお勧めします。
再発であれば、カンジダ用の第1類医薬品が、薬剤師のいる薬局・ドラッグストアで購入できます。
masuda
Posted at 2015年 6月 30日 12:07 by WBE Toaki
初めまして。52歳。ホーリンV膣錠の使用量についての質問です。よろしくお願いいたします。
通常1日1回1mgとありますが、私は1回2mgを1週間処方されました。激しい副作用があったため、この使用量で子宮がんを誘発するようなことはないかと心配しています。。
処方された当時の症状は、性交痛後 半年以上乾燥、ヒリヒリ感が続いていました。
使用開始から多量の白いおりものと、腹部の張った感じ、5日目には苦しくて仰向けに寝られない程になったため、独断で中止しました。その後1週間程で副作用は治まりました。(オリモノの量は2~3ヶ月多め)
ところが3ヶ月後に少量のピンク色の出血が1週間続き、そのまた3ヶ月後には、2年前に閉経したはずの生理が来たり…不安になり、ホーリンv膣錠について調べ始め、私の処方は多すぎたのではないか?子宮体がんやその他の影響はないのかと心配になり始めました。。
3ヶ月前の不正出血時に、子宮頸がんと子宮体がん(超音波のみ)の検診を受け、異常は無いとのことでした。
今後も、ホーリンv膣錠2mg 5日間の使用の影響で、生理が来たり、子宮がんの心配など続くのでしょうか?
よろしくお願い致します。
Posted at 2015年 7月 04日 11:25 by すず
お返事ありがとうございました。
婦人科へ行って参りました。
エストリオール1mgを内服する事になりました。
70才という年齢的にも二日おきに1錠飲む事になりました。三日に1mgですね、この量で効くのか気になりますが、
先生はこれくらいなら長期に飲んでも副作用の心配は無いからと仰いました。
とりあえず当分はこれでいこうと思います。
塗り薬も色々試しましたが、私にはデリトリーナが合っているような気がしています。色々試してみないと分らないものですね。
塗る部位にあまり神経質にならなくて良いとお返事を頂きましたので安心して、
膣内には入れないようにだけ気をつけて使っています。
ありがとうございました。感謝しています。
Posted at 2015年 7月 04日 19:19 by ゆき
はじめまして。29歳で卵巣子宮全摘しました。今39歳です。膣の匂いと萎縮が強くエストロジェルをつけています。最近腋窩から胸腹部にかけての赤や茶、黒色の小さなホクロがとても気になります。特に腋窩は腺から匂いの強い脂が出て薬の影響ではないかと心配していますが辞めると陰部が匂い困っています。エストロジェルの量は1日2プッシュですが、微調整してよいのでしょうか。製薬会社に聞いた所ホットフラッシュを想定した量ということを知り、多すぎると感じ、できたら微量で服用しつづけたいです。何かアドバイスいただけたらと思います。
Posted at 2015年 7月 22日 01:29 by 大澤
大澤さま
症状とお医者様の所見がわかりませんので、お薬の情報としてお伝えいたします。
お使いのお薬が、「ル・エストロジェル 0.06%」であるならば、
用法・容量は通常、成人に対しル・エストロジェル2プッシュ(1.8g、エストラジオールとして1.08mg含有)を1日1回、両腕の手首から肩までの広い範囲に塗擦する。なお、症状に応じて、適宜減量する。減量する場合は、ル・エストロジェル1プッシュ(0.9g、エストラジオールとして0.54mg含有)を1日1回、両腕の手首から肩まで
の広い範囲に塗擦する。となっていますので、減量は可能と思います。
また、小さなホクロについては、この薬の副作用に
【皮膚】
●投与部位:(1%以上)皮膚そう痒感、紅斑、湿疹、(1%未満)皮膚色素沈
着変化、皮膚乾燥、皮膚刺激感。
●全身:(1%未満)湿疹、紅斑、皮膚色素沈着障害、皮膚そう痒症、ざ瘡、蕁
麻疹。とありますので、1%未満とまれな副作用ではありますが、この薬の副作用の可能性があると思います。
あまり、症状が強いようであれば、主治医に相談してみてください。
masuda
Posted at 2015年 7月 22日 12:42 by WBE Toaki
すずさま
ご質問に対するお返事が遅れまして誠に申し訳ございません。
ホーリンV膣錠の容量はエストリオールとして,通常成人1日1回0.5~1.0mg(1/2~1錠)を腟内に挿入するとなっておりますので、2mg投与は確かに通常量ではありません。
その容量が必要であったのか否かは、主治医の判断となります。
短期間の服用で、がんの発生率があがるとは思えませんが、使用後の症状は、薬に対する過敏症等の副作用と思われます。
今後、病院を受診するときには、必ず医師や薬剤師にこの情報を伝えてください。
masuda
Posted at 2015年 7月 22日 13:39 by WBE Toaki
初めて投稿します。59歳です。
子宮がん検診の時に老人性膣炎と診断され、ホーリンVの
膣錠を10日分処方されました。
そのちょっと前から陰部のかゆみと違和感がありましたが
おりものも出血もありませんでした。
ホーリンVの膣錠を入れ始めてからお腹の張りや下腹部の違和感、陰部や身体中のかゆみとヒリヒリ・チクチク感と、乳首の傷みが出てきました。
副作用はめったにないと医師が言っておられましたので、最初は副作用かどうかわからず、取りあえず我慢して10日間入れ終わりました。
その後他の症状は少しずつ治まってきましたが、身体全身のかゆみとヒリヒリ・チクチク感がなかなか治まりません。(陰部やお尻まで同じような感じです)
元々アレルギー体質なのでより過敏症としてこういう症状が出るのでしょうか?この症状はこのまま自然に治まっていくのでしょうか?(不安です)
よろしくお願いします。
Posted at 2015年 12月 12日 11:16 by 草場 秀美
草場さま
ご返信が遅れまして申し訳ございません。
草場さんの場合、このお薬による副作用と思われ、薬を使わなくなれば、症状は緩和していくと思います。
もし、症状が強くなる、または1か月以上良くならないようでしたら、医師に相談してください。
老人性膣炎は、すべてに薬による治療が必要と限りませんが、自覚症状が強い場合には薬による治療が行われます。
薬にもいろいろな種類がありますので、今後、治療を必要とされる場合には、必ず今回の薬の名前と出た症状を伝えて、違う薬を処方してもらうことをお勧めします。
masuda
Posted at 2015年 12月 16日 16:56 by WBE Toaki
初めまして。16年前に子宮卵巣を全摘出してホルモン剤も飲んでいるのですが一年半前から性行為の後必ず出血します。三件病院をまわりましたが、異常無しで一件は萎縮性の膣炎と言われました。出血は相変わらずですが最近、生理の終わりかけみたいな固まりが性行為の後にでます。一体何だと思われますか?萎縮性の膣炎でそんなものはでまか?
Posted at 2015年 12月 26日 14:15 by 丸山ゆみ
丸山さま
丸山様の症状について、確かな回答はできませんが、萎縮性膣炎の可能性はあると思います。
ホルモン剤を処方してくださっているDr.に(できれば出血のある時に)再度ご相談されることをお勧めします。
痛み等、他にも症状があれば伝えてください。
外用薬や潤滑ゼリーなどの併用が可能だと思います。
masuda
Posted at 2015年 12月 28日 15:55 by WBE Toaki
ありがとうございます。ゼリーなどは使っているのですが、出血します。ただ、挿入しるときは痛みを感じます。カンジタにも年に一、二回かかります。膣錠の残りカスが固まりとなるのでしょうか?ホルモン剤の膣錠も使いましたが乳房が痛くなり中止になりました。出血のある時はなかなか診察にいけなくて、悩んでます
Posted at 2015年 12月 28日 22:42 by 丸山ゆみ
こんにちは。はじめまして。
57歳になります。パートナーがいます。彼とは、月1~2回ぐらいセックスをしますが、挿入されると痛いです。充分濡れつています。セックスの後、次の日ぐらいまで、トイレにいくと、飛び上がるぐらい、しみていたいです。彼とは、仲良くしたいのに、セックスが苦痛になってしまいます。
いい、方法はないでしょいか?よろしくお願いいたします。
Posted at 2016年 5月 23日 14:11 by 平田 敬子
平田さま
後程、薬剤師でもある増田よりご返答を差し上げますのでもう暫くお待ちくださいませ。
Posted at 2016年 5月 24日 12:08 by WBE Toaki
平田さま
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
おそらくですが、膣壁が薄くなっていることで、刺激が痛みになっていると思われます。
一度、婦人科を受診されて、お薬を試されてはいかがでしょうか。
同じお悩みの方はたくさんいらっしゃいます。
気軽に受診してみてください。
masuda
Posted at 2016年 5月 25日 13:46 by WBE Toaki
初めまして。48歳です。
30歳で全摘をして、最近エストラーナを使用しています。
下着を汚すほどはありませんが、膣内に白いヨーグルト状のおりものがあります。
指に着くとさほど臭くはありません。鼻を近づけて臭うと、やや匂いがするくらいです。
おりものに気がつく前は、何日か外陰部にわずかな痒みがありました。今も夕方になると少し痒みがあったりはします。
現在はありません。
外陰部は、デリケートゾーン用の石鹸で洗浄しています。
膣内は、入浴時だけビデを使って洗浄しています。
病院へ1度行ってみた方が良いのでしょうか?
性行為はありません。
お返事いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
Posted at 2016年 6月 08日 07:19 by 吉村百合
吉村さま
ご連絡ありがとういございます。
現在の状況を見る限り、細菌性の膣炎の可能性はあると思います。
1週間ほど様子を見て、症状が悪化するようでしたら受診をお勧めします。
ストッキングやガードルなど蒸れ易い下着は避けてくださいね。
MASUDA
Posted at 2016年 6月 09日 16:11 by WBE Toaki
私は65歳ですが7年振りに子宮ガンの検査を受けました。
ガンは見つかりませんでしたが、膣炎と言われました。
検査はとても痛く出血しました。
過去7年以上性交渉はありません。
心労や年齢によるものからきていると言われました。
2か月程様子を見ていましたが、今朝茶色のおりものがありました。痒みはありません。昨日スキニーパンツを履いていたせいかも知れません。市販の薬で良いものはありますか。
うさぎ
Posted at 2016年 6月 18日 00:08 by うさぎ
初めまして
38歳で子宮全摘し、現在68歳です。
数か月間、膣の不快感に悩まされ、
やっと、1週間前に婦人科受診
おりものは、無く、臭いもありません。
細菌性膣炎と診断され、
フラジール内服錠250mg
ツムラ107
ビオフェルミン
を処方され、1週間服用しましたが、全く
改善されません。
通常、効果が現れるまで、どの位かかるのでしょうか?
ちなみに、これから1週間後に診察予定です。
Posted at 2016年 6月 26日 23:51 by 向野 武子
向野さま、返信が遅くなり、申し訳ございません。
細菌性膣炎でのフラジール内服錠250mgの用法は、
「通常,成人にはメトロニダゾールとして,1回250mgを1日3回又は1回500mgを1日2回7日間経口投与する。」
とあります。
7日間たっても症状が緩和しないのであれば、症状とお薬があっていない可能性があります。
症状が緩和しない旨、Dr.にしっかりと伝えてくださいね。
masuda
Posted at 2016年 7月 04日 18:19 by WBE Toaki
うさぎさま、ご返答が遅れまして申し訳ございません。
現在、どのような症状でお困りなのかが分かりませんが、もし出血が続いていらっ
しゃるようでしたら、迷わず婦人科を受診ください。
masuda
Posted at 2016年 7月 04日 18:26 by WBE Toaki
丸山ゆみに、返答お願いします
Posted at 2016年 7月 08日 07:20 by 丸山ゆみ
丸山ゆみさま
ご返答が遅れまして誠に申し訳ございません。
前回2015/12/28 ご返答させていただきておりますが、出血がある場合には再度、ドクターにご相談なされることをお勧めいたします。
出血がある時の受診はしずらいですが、出来れば出血時に行かれた方がドクターも判断しやすいかと思われます。
(症状がひどい時に受診なされた方がドクター側も判断しやすいため)
toaki
Posted at 2016年 7月 08日 13:18 by WBE Toaki
你好,
我可以問一個問題嗎?我來自台灣
想問..為什麼70歲的家人突然褲底有像月經來般的血..?
拜託請告訴我
Posted at 2016年 7月 09日 17:52 by 星羽
谢谢联络。
在本公司,没有会说中文的公司职员。
如果可以的话要英语或者日语。
(使用自动翻译)
Toaki
Posted at 2016年 8月 09日 15:32 by WBE Toaki
よろしくお願い致します。
65歳です。2週間程前から外陰部に違和感を感じるようになり、症状としては外陰部から肛門の辺りまでのヒリヒリ感、熱感、排尿時違和感と陰毛部の痒み等です。
10日程前に産婦人科で検査とアスタットクリーム・レダコートクリーム・フラジール膣錠を処方され使用しましたが、塗り薬も膣錠もしみてヒリヒリで1~2回でやめました。つい先日2度目の通院で検査結果カンジダもトリコモナスも陰性でした。ただ、その検査報告書のコメント欄に「萎縮性変化を認めます」とありました。
そこで今回処方されたお薬はホルモン剤のホーリンV膣用錠で、塗り薬は必要無しとのことでした。
実は5~6年前にプレマリン錠とプロベラ錠1か月間服用で大変な副作用が出てしまい(不正出血・のぼせ・発汗・高熱・乳房激痛等)、ホーリン膣錠の使用をためらっています。
萎縮性膣炎の幹部塗り薬にはどのようなもの効果があるのかアドバイスをよろしくお願いたします。
Posted at 2016年 9月 12日 14:38 by キヨ
キヨさま
女性ホルモンの塗り薬には、
エストロゲンクリームの「バストミン(膣内や外陰部に塗る)」お薬。
エストロゲン軟膏の「ヒメロス(膣内に直接塗るお)」お薬。
などがあります。
「アスタットクリーム」はカンジダなどの真菌を殺菌するお薬で、「レダコートクリーム」は皮膚の炎症を抑えるステロイド剤です。
内服や膣剤での強い副作用の経験がお有りでしたら、医師に塗り薬での治療を相談されても良いと思います。
masuda
Posted at 2016年 9月 15日 15:17 by WBE Toaki
コメント有難うございました。
アドバイス頂いた「バストミン」「ヒメロス」をネットで検索しましたが、副作用として不正出血や乳房緊満感とありましたが、内服や膣剤と比較していかがなのでしょうか。ステロイドや抗生物質の塗り薬では効果はないのでしょうか。
Posted at 2016年 9月 15日 23:41 by キヨ
キヨさま
現在の症状がステロイド剤で緩和すれば、短期的にステロイド剤の選択はあると思いますが、萎縮性膣炎の治療のためには、ステロイド剤や抗生物質では効果がないため、女性ホルモン剤が選択されます。
女性ホルモン剤は、女性ホルモンをからだに追加するので、乳房緊満感や閉経後の方では不正出血などの症状が現れることがままあります。
薬が体内に吸収された量(使用量・使用頻度)で、作用(副作用)は変わりますので、一概に剤型で比較はできませんが、内服薬や膣剤で副作用が強く出てしまうようでしたら、外用剤は治療の選択肢になると思います。
医師と心配事も含めよくご相談されて治療方法を決めることをお勧めします。
masuda
Posted at 2016年 9月 16日 14:29 by WBE Toaki
59歳です 10年前に子宮癌で子宮卵巣全摘出しました 何事もなく完治しましたがその間 主人とずっと夫婦生活はなく二か月前に10年ぶりにセックスをしました身体も心も若い時に戻り毎日 しています しっかり濡れますし主人も何回も求めてきます でも一週間前から頻尿 残尿感 なんか膣もヒリヒリ感が出ました おりものも性交痛はありません 主人は毎日 楽しみに求めてきます 少しは良くなった気もします 病院に行ったほうがいいでしょうか
Posted at 2016年 10月 08日 21:49 by みゆ
みゆさま
ご連絡ありがとうございます。
後程、薬剤師よりご返答のコメントをお入れいたしますのでもう暫くお待ちくださいませ。
Posted at 2016年 10月 12日 14:13 by WBE Toaki
みゆさま
おそらく、摩擦による刺激と思われます。
残尿感が強いようでしたら、膀胱炎の可能性がありますので、泌尿器科か婦人科への受診をお勧めいたします。
Posted at 2016年 10月 13日 14:20 by WBE Toaki
[…] 引用:老人性膣炎・萎縮性膣炎と膣洗浄 | WBE ウービィー株式会社 […]
Posted at 2016年 10月 16日 02:34 by 萎縮性腟炎の6つの原因や症状・治療法・日常生活での6つの注意点まとめ
43才です。3月より外陰部の痒みが続いており、夜も眠れなかったり、寝ても痒みでおきてしまい辛いです。最初に婦人科で、細菌培養検査をしてもらいましたが、異常なしで、とりあえずリンデロンと保湿のクリームを処方してもらいましたが、効き目がなく、皮膚科でも診てもらってと言われ、皮膚科に行きましたが、違うステロイドの薬をもらって効き目なしで、違う婦人科に行きましたが、また細菌培養検査をして異常なしで、抗菌と抗炎の軟膏もらいましたが余計に痒くなりました、そこで、泌尿器科と皮膚科が一緒になってるところに行きましたが、診察で見た感じ何もなしとのことで、でも、痒みがあるからとレスタミンコーワとヒルドイドを処方してもらいましたが、効き目なしです。今、3軒目の婦人科にかかりましたが、また細菌培養の検査結果待ちで、恐らく異常なしかと思います。もう他に何をしたらいいかわかりません。
Posted at 2016年 11月 11日 22:14 by カザマ
カザマさま
正直申し上げて、現状原因不明の痒みであって、しかもレスタミンコーワ(痒み止め)を内服しても痒みが治まらないとなると、アドバイスが思いつきません。
一度受診された皮膚科で、痒みが良くならないと相談して、もう少し、強い鎮痒剤を内服、外用薬ともに使ってみる方法はあるかもしれません。
お辛いと思いますが、原因が早く見つかることを願っております。
masuda
Posted at 2016年 11月 16日 12:44 by WBE Toaki
はじめまして。よろしくお願いします。
現在43歳、20代の頃から卵巣のう腫
(チョコレート嚢胞)で2回手術を受けました。
去年2月に右にあったチョコが破裂し
骨盤内感染を起こし手術で全摘をしました。
全摘理由は、20代の術後から繰り返し
卵巣に異常があった事と、ここ数年
子宮ガン検診で引っかかってたことが理由です。
もう婦人科でお腹を切るのが嫌だったのです。
そして、女性ホルモン剤の治療として、
エストラーナ0.72㎎を処方してもらいました。
しかし、更年期障害のような症状は治まったものの
パートナーとの性交痛が想像以上に辛く
病院で相談してエストリール0.5㎎膣錠を
処方してもらいました。
薬の効果もあって痛みは和らいだのですが
パートナーが今年の三月の終わりに
肺ガン(腺癌)がわかり、あっという間に
六月に亡くなってしまいました。
その後、腺癌について調べたら
エストロゲン(女性ホルモン)が関係してると知り
私が彼を殺したのではないかと悩んでいます。
かかりつけの医師にも話しましたが
「それは100%ないです。わたなべさんのせいでは
ないてすよ!」と言われましたが、
あたしにはどうしても納得できないんです。
100%って事が信じられないんです。
長文になりましたが何かアドバイスや
ご助言が頂けると幸いです。
何卒よろしくお願いします。
Posted at 2016年 12月 25日 02:20 by わたなべm
わたなべ様
パートナー様のご不幸、お悔やみ申し上げます。
薬には確かに副作用があります。そして、まだ分かっていない副作用もあるかもしれません。
ですが、膣剤が女性の膣内に留まり、膣粘膜から吸収される濃度と、男性器に付着して吸収される量を考えますと、パートナー様の癌とわたなべ様の薬の因果関係はほぼないと私も思います。
どうか、ご自分をお責めになりませんよう。
一般的なことしかお返事できませんが、わたなべ様の悲しみが少しでも和らぎますよう願っております。
masuda
Posted at 2016年 12月 27日 15:25 by WBE Toaki
65歳です。ここ3か月ほど前頃か外陰部が乾いて歩くとそこが開いてプラプラしてとっても不快感があります。下着でそこを持ち上げる感じで安定してると大丈夫なのですが治療方法はありますか?痛みやかゆみは今のところありません。糖尿病の薬(アプルエウェイ20mg)を飲んで一年くらいになりますが10Kgほど痩せお尻などかなりたるんでしまいましたが関係ありますか?ご助言宜しくお願い致します。
Posted at 2017年 1月 05日 12:15 by keiko
keikoさま
お返事が遅くなり申し訳ございません。
コメントを読む限りおそらく、痩せたことで肌がたるんでいる状態だと思います。
時間が経てば少し改善すると思いますので、しばらくは、通気性の良い綿などの下着で抑えるなどして対応してください。
たるみの内側が蒸れやすくなりますので、入浴後などは水分をしっかりふき取るようにも心がけられると良いと思います。
2017年、keikoさまにとって素敵な一年になりますことをお祈りいたします。
また何か御心配事がございましたらご連絡くださいませ。
masuda
Posted at 2017年 1月 10日 13:18 by WBE Toaki
はじめまして。アメリカ在住者です。58歳で、10年前に閉経しました。先日、プライマリードクターによる子宮頸癌検診(細胞診)を2度受けました。2度目は 1度目の2週間後です。2度共、不正検体(細胞が血液に覆われている)の為、判定不能という結果でした。それで、産婦人科医に回され、3か月後にまた検査に来るように言われました。そして、その為にエストロゲン補充療法をすると言われ、膣錠(Yuvafem 10MCG)を週2回、3か月分処方されました。6、7年前に 日本で 細胞診と超音波検査を受けた際、2㎝大の子宮筋腫があると告げられました。ネットでエストロゲン補充療法の副作用について調べたら、子宮体癌のリスクや子宮筋腫の拡大のリスクがあると書かれてました。それらのリスクを考え、ドクターに 薬を使わなくて済むものなら、使いたくないと告げたところ。もし補充療法をしなければ、次の検診で、また判定不能という結果がでるリスクが高くなる。その際は、コルポスコピーと細胞診をしなければならないと告げられました。私の疑問は、(老人性膣炎の場合?)エストロゲン補充療法をしなければ、細胞診に必要な細胞が採取できないのでしょうか? 80歳でも受けておられる方もおられるとお聞きしていますが・・・。 宜しくお願いします。
Posted at 2017年 3月 20日 12:52 by 節子
節子さま
検査については、専門ではないので、お答えすることは控えようと思っていたのですが、もしかしたら更年期障害が原因の出血などがあって、検査に支障があるのかもしれません。
エストロゲン補充の必要性(理由)について、もう少し詳しくDr.に聞いてみられてはいかがでしょうか。
ホルモン補充療法と癌との関係について茶屋町レディースクリニックさんが、わかりやすい説明をされていますので、こちらもご参考になさってください。
http://shinsaibashilc.com/guide/hrt
masuda
Posted at 2017年 3月 21日 14:37 by WBE Toaki